官浪の文房具雑学~シヤチハタ編~
ビジネスや家庭で頻繁に使用されているシヤチハタの印鑑。インクの補充なしで5~6000回も捺印できる「ネーム印」は、一般的に「シヤチハタ印」と呼ばれ、朱肉を使わない浸透印としての国内シェア8割近くを占めています。1925年(大正14年)に。舟橋商会という社名でスタンプ台メーカーとして、萬年スタンプ台を開発したことに始まっています。この商品はインクを補充することなく連続して捺せる画期的なスタンプ台でした。時代は流れ昭和の高度成長期になり、「スタンプ台とハンコが一体化した商品はできないか?」と考え、研究に研究を重ね、ゴム印にスポンジ状の穴が開いていてインクが浸透するという仕組みから、ゴムを成形する時に「塩」を混ぜておき、後でお湯につけると塩が溶け、細かい穴が残るという仕組みを開発し、1965年(昭和40年)にスタンプ台のいらないスタンプ「Xスタンパー」を発売。1970年(昭和40年)大阪で開催された日本万国博覧会で、さまざまなパビリオンにXスタンパーの記念スタンプが置かれ、来場者はこぞって捺印したそうです。そして、1968年(昭和43年)には「シヤチハタネーム印」を発売し、一躍大ヒット商品となりました。1983年(昭和58年)には「ネームペン」を発売、1986年(昭和61年)には現行商品の「ネーム9」が発売されました。そして誰もが必ず持っている必需品としての地位を獲得し、広く世界へと広がっていきました。近年は、パソコンが普及しペーパーレス化が進む中で、新たな印鑑革命となりうる「電子印鑑システム」を開発し、これからの商品として注目されています。シヤチハタ㈱は名古屋に本社を置く企業で、鯱がロゴマークだったために、シヤチハタと呼ばれることになったそうですが、社名が「シャチハタ」ではなく「シヤチハタ」であることはあまり知られていないことです。