2025年3月14日 / 最終更新日 : 2025年3月14日 官浪 伸次 官浪の情報あれこれ あかしや「書道アートづくり体験」に参加しました! 昨日(3月13日) 奈良筆のメーカーである あかしやショールームで開催中の『書道アート体験』に参加しました。初日の第1回目の体験会には、なんと私ひとりでした。お陰さまでゆっくりとアート作品つくりに専念できました。学生時代 […]
2025年3月3日 / 最終更新日 : 2025年3月3日 官浪 伸次 文具ソムリエの部屋 開封用カッター パッケル 「パウチや食品袋が開けにくい」と感じたことありませんか?手で強引に開けようとして指を傷めたり・・・ 結局ハサミを取り出して切るということになりますよね。 そんな時に活躍する開封用のカッターが誕生しました。その名はパッと開 […]
2025年3月2日 / 最終更新日 : 2025年3月2日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~カシオミニ編~ リレー式(継電磁式)計算機で独走していた樫尾製作所(現:カシオ計算機)。1964年(昭和39年)に早川電機(現:シャープ)がトランジスタを使った、電卓第1号機「CS-10A」を発売したことにより、シャープ対カシオの激烈な […]
2025年3月2日 / 最終更新日 : 2025年3月2日 官浪 伸次 今月のお店紹介 パンケーキ「こびとぱん PONO」さん 尼崎市役所の近くで橘通り沿いにあるパンケーキのテイクアウト専門店。 チラシには「パンケーキの妖精が、そ~っと出迎えます」と記されています。メープルシロップをかけてパンケーキを口にした瞬間にその意味が分かりました。今までに […]
2025年2月25日 / 最終更新日 : 2025年2月25日 官浪 伸次 官浪の情報あれこれ みやっこセミナー2025に講師として参加しました! 甲南大学 西宮キャンパスにて開催された「みやっこセミナー」に講師として参加しました。講演のテーマは、「走り続ける文具屋さんによる『文房具の温故知新』」でした。 満席御礼となりました。ご参加いただいた方々、ありがとうござい […]
2025年2月8日 / 最終更新日 : 2025年2月8日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~開明墨汁編~ 「書初め」をされた方もおられるかと思います。昔は硯に注水し墨を磨り、筆に付けて書くという手順だったのですが、硯で墨を磨った後の後片付けなどの煩わしさを感じる人も少なくありませんでした。そこで誕生したのが「墨汁」です。明治 […]
2025年2月8日 / 最終更新日 : 2025年2月8日 官浪 伸次 今月のお店紹介 かぁちゃん弁当 さん 立花駅北口から徒歩約17分のところにあるテイクアウトのお弁当屋さん。ふたりの母ちゃんが始めた心温まる「かあちゃん弁当」。試行錯誤を繰り返して作った「特製だれの唐揚げ弁当」や、「自家製タルタルソース付とり天南蛮弁当」は絶品 […]
2025年1月29日 / 最終更新日 : 2025年1月29日 官浪 伸次 官浪の情報あれこれ 「みやっこセミナー」で文房具の授業を行います。 2月24日(月・振休) 甲南大学西宮キャンパスに於いて、「みやっこセミナー」が開催されます。 NPO法人のメンバーが先生になって、それぞれのノウハウを生かした授業を行い、市民の方々と学びや交流を図ることを目的とされていま […]
2025年1月6日 / 最終更新日 : 2025年1月6日 官浪 伸次 文具ソムリエの部屋 あかしや新毛筆「天平の夢」 筆の老舗メーカーであるあかしやさんから発売の新毛筆。 人から人へ、受け継がれてきた日本の伝統文化に触れる筆ペンです。 ◎手漉き和紙と手染め 専門の職人が一色ずつ、色付けして仕上げる和紙 ◎奈良筆の伝統を受け継ぐ穂先 1 […]
2025年1月6日 / 最終更新日 : 2025年1月6日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~肥後守編~ 肥後守は、日本で第二次世界大戦前から使われている簡易折りたたみナイフです。明治20年代に現在の三木市平田で永尾駒太郎氏が初めてナイフの製造に着手したとされています。明治27年に金物問屋の重松太三郎氏か鹿児島から持ち帰った […]