官浪の文房具雑学~シャープペン編~

私たちが日頃、シャープペン、シャーペンと呼ぶ筆記具の歴史ですが、1830年代にアメリカ人によって考案されたといわれています。英語では、メカニカル・ペンシルと呼ばれています。芯を繰り出す機械仕掛けの鉛筆という意味です。アメリカで発売された第1号の商品名は「エバーシャープ(いつもとがっている)」というものでした。国産第1号は大正初期に誕生しました。その考案者は後の家電メーカー「シャープ」の創設者である早川徳次(はやかわとくじ)氏で、1915年(大正4年)にそれ以前はセルロイド製で実用に欠ける繰出鉛筆を金属製で作り、「早川式繰出鉛筆」として特許を取得し、「エバー・レディ・シャープペンシル(常備芯尖鉛筆)」という商品名をつけてヒットさせました。これが「シャープペンシル」と呼ぶようになった由来です。1960年、大日本文具(現在のぺんてる)がハイポリマー芯を開発。現在使われている0.5mm芯が完成し、芯が細くなったことで「ノック式」という便利な繰り出し方法も考案され、書きやすさと使いやすさ、そして安価に供給されることによって国民的な筆記具となり、現在に至る有名メーカーである三菱鉛筆、パイロット、ゼブラ、プラチナ万年筆、トンボ鉛筆をはじめ多くのメーカーが製造に着手し、飛躍的に伸長しました。1978年にはパイロットが軽く振るだけで芯が出る『フレフレ』 機構を開発し、「ドクターグリップ」などの人気商品に組み込まれ好評を得た。最近では、三菱鉛筆から発売されている「クルトガ」は、書く度に芯が少しずつ回転し常に尖り続けるシャープペンとして学生を中心に大ヒット商品になりました。また、トンボ鉛筆からはゆらゆらゆれて、転がりにくい「ユラシャ」が発売され人気を集めています。 :

Pocket