2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~紙めくり編~ 事務作業での書類や伝票をめくる時に必要な文房具として、指サックやスポンジケースなどが多く使用されています。指サックは、果物の収穫時に軍手の上から指を保護するために、ゴムのサック状のものをつけ始めたことから始まるといわれて […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~蛍光ペン編~ 教科書や参考書の大事な部分にマーキングする時に使う『蛍光ペン』。受験生には欠かせない文房具のひとつですね。また、ビジネスでも書類整理、商品ピッキング、名簿のチェックなどさまざまな場面で使われています。この蛍光ペンの歴史は […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~金封編~ 冠婚葬祭において金銭を贈る場合に、金銭を納める封筒のことを「金封」といいます。金封には、祝儀袋、不祝儀袋、熨斗袋、香典袋、慶弔袋などの種類があります。金封には、「水引」が使われていますが、贈答品として唐物の贈答品を包装す […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~画鋲編~ 掲示物を壁面に固定する時に使う、金属製の頭部に鋭い針のついたものを「画鋲」といいます。関西地区では「画鋲」よりも「押しピン」という呼称で親しまれています。関東では金属製の平らな頭部に針のついたものを「画鋲」と呼び、プラス […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~鉛筆削り編~ 鉛筆削り(シャープナー)の歴史は古く、1828年に最初の鉛筆削りが発明されました。その後、1847年に卓上型の機械式鉛筆削りが開発されたそうです。それまではナイフやカミソリなどを使って鉛筆を削っていました。ナイフや小刀で […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~マジックインキ編~ 日本で最初のマーキングペン「マジックインキ」の開発のきっかけですが、昭和25年10月、当時内田洋行の社長であった内田憲民氏が「アメリカの進んだ産業界を視察し戦後復興に役立てよう」という目的でアメリカ各地を回られました。そ […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~ホッチキス編~ 書類を針で綴じる「ホッチキス」は皆さんご存知ですよね。この「ホッチキス」という名前は実は人名ということを知っている人はそんなにいないと思います。19世紀後半に、アメリカのベンジャミン・B・ホッチキスが機関銃の弾丸送出機構 […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~ポストイット編~ 糊付きの付箋紙「ポスト・イットR」は、アメリカの化学メーカーである3M社によって開発されました。1969年3Mの研究者スペンサー・シルバーが接着力の強い接着剤を開発中に、失敗して「よくつくけれど、簡単に剥がれてしまう」と […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~ボードマーカー編~ 学校や事務所などで多く使用されているホワイトボードですが、昔は黒板にチョークで書くというのが主流でした。1967年(昭和42年)に日本で初めてホワイトボードが発売されたことに伴い、ホワイトボード用のマーカーが誕生したとさ […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~フリクションボールペン編~ 皆さん、「消せるボールペン」をご存知でしょうか?そう!2006年に発売以来、世界で10億本も売れ続けているパイロットの「フリクションボールペン」です。書いた文字をペン先に付いているラバーで擦ると、その摩擦熱で筆跡が消える […]