2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~筆箱編~ 筆箱とは鉛筆、シャープペン、消しゴム、定規などを入れるもので、「筆入れ」や「ペンケース」とも称されます。この筆箱は、鉛筆とともに普及し、大正時代~昭和初期はセルロイド製やブリキ製のものが多く、昭和30年代にはプラスチック […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~電卓編~ 世界初の電子式卓上計算機(電卓)が誕生してから、今年で50周年を迎えました。それまでの「そろばん」にとって代わる、簡単な操作で瞬時に計算できる電卓は、世界市場を大きく揺るがし累計生産台数は6億5千万台を超えるといいます。 […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~電子辞書編~ 英語や受験勉強を始めた人をサポートしてくれる電子辞書。学生のみならずビジネスマンにも広がり、多くの人が利用しています。国産の電子辞書は、1979年にシャープが発売したポケット電訳機「IQ-3000」が原点といわれています […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~定規編~ 定規の歴史は長さを測ることの歴史でもあります。日本へは、西アジアから中国大陸、朝鮮半島を経て「単位」が伝えられました。古代の建物址の柱穴の遺跡発掘により、紀元前一万二千年ころまでは、東アジアは共通の単位を使用していたこと […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~多機能ペン編~ 以前の文房具雑学ボールペン編で書きましたが、ボールペンの歴史は1940年にハンガリー人のビーロー・ラースローによって世界初のボールペンが完成しました。その18年後の1958年にドイツの文具メーカー「ヴァルドマン」が初めて […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~接着剤編~ 学校教材としての工作用や日曜大工などに使う接着剤として思い浮かべるのは、セメダイン社の「セメダインC」でしょうか。今から90年以上前の大正12年にニカワをベースに「セメダインA」が誕生しました。「セメダイン」とは、結合材 […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~色鉛筆編~ 小学校に入学して最初に揃える文房具の中に色鉛筆がありますね。12色や24色などカラフルで持つだけで嬉しかった思い出があります。この色鉛筆は、普通の鉛筆と見た目にも性質も大きく異なります。色鉛筆は消しゴムで消せないし、軸も […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~修正テープ編~ 現代はパソコンでの書類作成が主流になっていますが、手書きやタイプライターで作成していた頃、打ち間違った場合の必需品だったのが修正液です。修正液は1951年(昭和26年)アメリカで発明されました。日本には1952年(昭和2 […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~手帳編~ 年末を迎え、来年用の手帳に買い替えた方も多いと思います。現代社会ではビジネスの必需品とも言える手帳ですが、その歴史は古く一般的に普及したのは、18世紀のイギリスが起源とされています。日本では、明治12年に大蔵省印刷局が懐 […]
2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 官浪 伸次 官浪の文房具雑学 官浪の文房具雑学~はさみ編~ 事務作業や工作作業になくてはならない文房具のひとつである「はさみ」。はさみの原形は今から約3000年前、ギリシャで作られたといわれています。その頃はU字型の和ばさみの形だったのですが、現在のx字型のはさみは、ローマ時代に […]